
Artist talk の様子 撮影:入野陽子
昨日は一日中、蜜蝋と樹脂をトロトロにとかしてメディウムをつくった。
双方の分量を変えて試しては記録をとる。
なんとも地味な作業。
アーティストトークのとき、山重ディレクターに
なんでこんなに時間も労力も必要な方法でつくるのかと聞かれた。たいへんでしょー?って
確かに。
メディウムや絵具を作るのも手間がかかるし、臭いし、夏は暑くて冬は寒い。(換気が必要なので)
現場で制作していた時は、ガスバーナーとかホットプレート、
電気コンロの熱に囲まれて暑さとの戦いだった・・・。
だけど長い間、みつろうという素材と向き合ってきたし、画面を溶かしたり削ったりしていると
ハッとするような美しさに出くわす。
それで最後に立ちあがってくるものを、だれよりも私自身が見たいのだと思う。
そういう原動力なくしてはやれないなぁ。
ちなみに今が制作のベストシーズン!
ちっこい作品制作ちゅう。
これまた楽し。
双方の分量を変えて試しては記録をとる。
なんとも地味な作業。
アーティストトークのとき、山重ディレクターに
なんでこんなに時間も労力も必要な方法でつくるのかと聞かれた。たいへんでしょー?って
確かに。
メディウムや絵具を作るのも手間がかかるし、臭いし、夏は暑くて冬は寒い。(換気が必要なので)
現場で制作していた時は、ガスバーナーとかホットプレート、
電気コンロの熱に囲まれて暑さとの戦いだった・・・。
だけど長い間、みつろうという素材と向き合ってきたし、画面を溶かしたり削ったりしていると
ハッとするような美しさに出くわす。
それで最後に立ちあがってくるものを、だれよりも私自身が見たいのだと思う。
そういう原動力なくしてはやれないなぁ。
ちなみに今が制作のベストシーズン!
ちっこい作品制作ちゅう。
これまた楽し。