PEPOMO(アダム・スミスさん&高橋佳子さん)

PEPOMOさん、オーナーさん、寺田忍さん、canaちゃん

さ、思いだしてみよう~。
初日の書きそびれからスタート。
会場オープンしてすぐになじみのお客様や作家のさとう陽子さんが来て下さった。
じっくり鑑賞してくださり色々なことばを頂いた。
そうこうしてるうちに中之条ビエンナーレ作家の藤井達矢さんが来られた。
藤井さんは関西在住の方で西宮船坂ビエンナーレの総合ディレクター。
中之条の沢渡ギャラリーでの作品撤去の後、関東経由で戻られる際に来て下さった。
そして、なんとビエンナーレのスタッフでもある関崎さんが(中之条在住)
たまたま東京におられ、私のツイッターを見てきて下さった。すごい。
その後、グループ展でご一緒した西野衛さん、寺田忍さん、
ギャラリーのお隣にお住まいの粋で映画好きな榎本さん、
友人のダンサーかなちゃん、ビエンナーレ作家の木村晴美さん、
PEPOMOさん、富樫智子さんが来てくれた。
ま、当然飲みに行きましたとも。
今回ビエンナーレというのに初参加してみて、
素直に感じた事、疑問に思った事を仲間に話してみた。
そういう場があるのはありがたい。
レジデンスに滞在してみて、色んな作家さんとの出会いがあり、
多くの人が金銭的に困窮している事実を実感した。
私の場合は夫が会社勤めなので生活は安定している。
それでも活動費はなんとか自身でまかなおうと必死のパッチ。
みんな朝から晩まで全力で作品を作っていた。
でも多くの人が生活費を得ることはできない。
生活を切りつめて切りつめて制作に関わるものにお金を使う。
入場者数が増えるにつれ、経済効果があがっていると見聞きするとうれしい反面、
作品を作った作家たちはどこか取り残されていく様に思えた。
もちろん、多くの人に見てもらえる機会はプラスだし、なにかしら次へとつながってはいく。
また色んな出会いや経験を得る事ができ、それは何にも代えがたい財産になる。
でもやっぱり、作家が作品作りだけでは生きていくのはひどく難しいという現実と
そんな社会のしくみにじりじりした。
いまさらだけど。
そんなもんだよと受け入れてていいのか。
とそんな事を思ったり。
滞在中に幾度となく町の人に、お金にならないのになんでやっているのか?と聞かれた。
最初はその問いがショックだったけれど、
価値観の違う者同士が接触するのはとても意味のある事だと思った。
なぜなら同じ価値観の人同士で過ごしていると、違う価値観を持つ人を異と捉え、
変だとか、怖いとか、思ったりして排除しようとするのではないだろうか。
毎日毎日、熱中症と闘いながら制作してる姿をみていた人達の何人かは、
なぜだろうと考えるだろうし、そのひたむきな姿を目の当たりにすれば
たとえ理解は出来なくとも少しは歩み寄ってくれるのではないかしら。
色んな人がいて当たり前なのだけれど、それを認めない人はけっこういるからね。
この世界は誰のものでもないのだし。
いろんな生物が棲み分けているのだし。
誰かが誰かの生き方を押しつけちゃーいけないのだよ。
知ることがはじめのいっぽ。
多くの人がやわらかいこころを持てたらいいな。
あまいかー。
って、脈絡のない話になってしまったね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です