![](https://harumi-s.com/wp-content/uploads/2020/02/img_e64f1756942ca53a9fb495ba0761224c.jpg)
先月行ったワークショップの様子です。
子供さんから大人の方まで幅広い層の方々にご参加頂きました。
はじめに簡単なアーティストトークをさせて頂き、
墨流しについてのご説明と、手順をわかりやすくするため
事前に撮影しておいた自作の映像をご覧頂いた後、実践にはいりました。
美術館の方にもお手伝いして頂いたので、順調にすすめることができ、
ほっ。
基本にもとづきながらも、みなさんが思い思いに制作されているのを見る事が出来て
とてもたのしかったです。
限られた時間でやれることは、そう多くはありませんが
最後に型枠を使って、墨流しの模様をどう切り取るか。
作品として完成にもっていき、簡単な講評、感想などを交えおひとりづつ発表して頂きました。
参加者の中で、いちばん小さなお子様がはじめてワークショップに参加されて
とても楽しかったのか、何枚もチャレンジされていたのが印象的でした。
他の参加者の方々も、初めての事でうまくいかない事もあったかもしれませんが、
それぞれに、個性を発揮され挑戦して頂きました。
参加して下さったみなさま、ご協力頂いた車屋美術館のみなさま、ありがとうございました!
子供さんから大人の方まで幅広い層の方々にご参加頂きました。
はじめに簡単なアーティストトークをさせて頂き、
墨流しについてのご説明と、手順をわかりやすくするため
事前に撮影しておいた自作の映像をご覧頂いた後、実践にはいりました。
美術館の方にもお手伝いして頂いたので、順調にすすめることができ、
ほっ。
基本にもとづきながらも、みなさんが思い思いに制作されているのを見る事が出来て
とてもたのしかったです。
限られた時間でやれることは、そう多くはありませんが
最後に型枠を使って、墨流しの模様をどう切り取るか。
作品として完成にもっていき、簡単な講評、感想などを交えおひとりづつ発表して頂きました。
参加者の中で、いちばん小さなお子様がはじめてワークショップに参加されて
とても楽しかったのか、何枚もチャレンジされていたのが印象的でした。
他の参加者の方々も、初めての事でうまくいかない事もあったかもしれませんが、
それぞれに、個性を発揮され挑戦して頂きました。
参加して下さったみなさま、ご協力頂いた車屋美術館のみなさま、ありがとうございました!